ゆるく気長に投資生活

投資信託をコアに、ゆるく気長に資産形成を目指すブログ

2021-01-01から1ヶ月間の記事一覧

住民税決定通知書の見方

こんにちは。 前回は、住民税の天引き額についてまとめました。今回は、住民税決定通知書の見方をまとめます。 住民税決定通知書とは 住民税決定通知書とは、住民税を徴収する市区町村が、決定した住民税額を通知する書類です。会社員の場合は、会社が給与支…

住民税の天引き額

こんにちは。 会社員が、給与や賞与から天引きされる項目について、その額がどのように決められているのかまとめています。前回まで所得税の天引き額についてまとめてきました。今回は、住民税の天引き額がどのように決められているのか、まとめます。 前回…

所得税額(源泉徴収票の内容)計算サイトの紹介

こんにちは。 前回は、所得税額が記載されている源泉徴収票の見方をまとめました。 転職や再雇用で給与額が大きく変わったときに所得税がどれくらいになるのか、計算するのは容易ではありません。そこで、今回は、源泉徴収票の内容(=所得税額)を簡単に計…

源泉徴収票の見方

こんにちは。 前回まで、所得税の求め方をまとめてきました。今回は、所得税の求め方の復習も兼ねて、給与所得の源泉徴収票の見方をまとめます。 給与所得の源泉徴収票とは、会社が税務署と会社員に対して、「1月1日から12月31日までの1年間に、給与や賞与を…

所得税の求め方 – 復興特別所得税と実際に納付する額の求め方

こんにちは。 収入が給与のみの場合を例に、所得税を計算する各stepの概要についてまとめています。前回は税額控除と基準所得税額についてまとめました。今回は、復興特別所得税と実際に納付する額についてまとめます。 step5で求めた基準所得税額を基に復興…

所得税の求め方 – 税額控除と基準所得税額

こんにちは。 収入が給与のみの場合を例に、所得税を計算する各stepの概要についてまとめています。前回は所得税額の求め方についてまとめました。今回は、税額控除と基準所得税額についてまとめます。 step4で求めた所得税額から住宅ローンの一部などを直接…

所得税の求め方 – 所得税額

こんにちは。 収入が給与のみの場合を例に、所得税を計算する各stepの概要についてまとめています。前回は、所得控除と、課税所得の求め方についてまとめました。今回は、所得税額の求め方についてまとめます。 step3で求めた課税所得に税率を掛けて、税額を…

所得税の求め方 – 所得控除と課税所得の求め方

こんにちは。 収入が給与のみの場合を例に、所得税を計算する各stepの概要についてまとめています。前回は、給与所得の課税標準(総所得金額)の求め方についてまとめました。今回は、所得控除と課税所得の求め方についてまとめます。 所得税は所得金額に税…

所得税の求め方 – 課税標準(総所得金額)

こんにちは。 収入が給与のみの場合を例に、所得税を計算する各stepの概要についてまとめています。前回は、給与所得の求め方をまとめました。今回は、給与所得の課税標準の求め方についてまとめます。 step2で、不動産所得、事業所得、など、一部の所得につ…

所得税の求め方 – 給与所得

こんにちは。 前回は、所得税を計算する流れ(全体像)をまとめました。今回から、収入が給与のみの場合を例にして、各stepの概要についてまとめていきます。まずは step1 給与所得の求め方 です。 所得税を計算する際、step1で、不動産収入、事業収入、など…

所得税の求め方 – 所得税計算の流れ(全体像)

前回は、給与や賞与支払い時に、会社が天引き(源泉徴収)する額の決め方についてまとめました。これで、1月から11月の給与と、賞与の所得税の天引き(源泉徴収)額を求めることができます。ですが、年末調整が行われる12月の給与の天引き(源泉徴収)額は、…

所得税の天引き額 – 給与・賞与での天引き額

前回は、所得税額が確定するのはいつか、についてまとめました。今回は、給与や賞与支払い時に、会社が天引き(源泉徴収)している額の決め方についてまとめます。 給与所得は総合課税なので、原則として、確定申告で税額が確定します。 ですが、会社は、給…

所得税の天引き額 - 所得税額が確定するのはいつ?

こんにちは。 会社員が、給与や賞与から天引きされる項目について、その額がどのように決められているのかまとめています。前回は、所得と収入の違いについてまとめました。今回は、給与所得の所得税額が確定するのはいつか、についてまとめます。 所得税の…

所得税の天引き額 - 所得とは

こんにちは。 会社員が、給与や賞与から天引きされる項目について、その額がどのように決められているのかまとめています。前回まで、社会保険料(健康保険、介護保険、厚生年金保険、雇用保険)の天引き額についてまとめてきました。今回から、所得税の保険…

雇用保険の天引き額

こんにちは。 会社員が、給与や賞与から天引きされる項目について、その額がどのように決められているのかまとめています。前回は、厚生年金保険の天引き額がどのように決められているのか、をまとめました。今回は、雇用保険の保険料の天引き額がどのように…

厚生年金保険の天引き額

こんにちは。 会社員が、給与や賞与から天引きされる項目について、その額がどのように決められているのかまとめています。前回は、介護保険の天引き額がどのように決められているのか、をまとめました。今回は、厚生年金保険の保険料の天引き額がどのように…

介護保険の天引き額

こんにちは。 会社員が、給与や賞与から天引きされる項目について、その額がどのように決められているのかまとめています。前回は、健康保険の天引き額がどのように決められているのか、をまとめました。今回は、介護保険の保険料の天引き額がどのように決め…

健康保険の天引き額

こんにちは。 会社員が、給与や賞与から天引きされる項目について、その額がどのように決められているのかまとめています。今回は、健康保険の保険料の天引き額がどのように決められているのか、まとめます。 給与に対する健康保険料額の決め方 Step1 4月か…

給与や賞与から天引きされる項目

こんにちは。 投資計画を考える際に、将来、どれだけの収入が見込めるかを予測する必要があります。 会社員の場合は、給与や賞与が支給される時点で天引きされる項目があります。昇給や再雇用、転職、退職、等で給与支給額が変わると、それに伴って天引きさ…

投資計画に便利な係数 – 資産を減らさずに取崩すのに必要な資産額

こんにちは。 前回は、ある利率で運用することで、保有資産をいつまでも減らさずに、毎年ある額を取り崩していくための取崩し額を求める係数についてまとめました。今回は、ある利率で運用することで、保有資産をいつまでも減らさずに、毎年ある額を取り崩し…

投資計画に便利な係数 – 資産を減らさずに取崩せる取崩し額

こんにちは。 これまで、投資計画を考えるときに便利な6つの係数として、終価係数、現価係数、年金終価係数、減債基金係数、資本回収係数、年金現価係数、についてまとめてきました。今回は、番外編として、ある利率で運用することで、保有資産をいつまでも…

投資計画に便利な係数 – 年金現価係数

こんにちは。 前回は、ある期間にわたって、ある利率で運用しながら、毎年お金(資本)を取崩していく(回収)と、毎年の受取額はいくらになるか、をまとめました。今回は、ある期間、ある利率で運用しながら、毎年目標額を取崩していく(年金形式)には、い…

投資計画に便利な係数 – 資本回収係数

こんにちは。 これまで、一括投資やつみたて投資による資産形成についてまとめてきました。これからは、運用しながら資産を取り崩していく出口戦略に関してまとめます。今回は、ある期間にわたって、ある利率で運用しながら、毎年お金(資本)を取り崩してい…

投資計画に便利な係数 – 減債基金係数

こんにちは。 投資計画を考えるときに便利な6つの係数についてまとめています。前回は、毎年ある額をある期間(年金形式で)つみたて運用したらいくらになる(終価)か、をまとめました。今回は、逆に、毎年ある額をある期間つみたて運用して目標額に到達さ…

投資計画に便利な係数 – 年金終価係数

こんにちは。 投資計画を考えるときに便利な6つの係数についてまとめています。これまで、一括投資において、現在持っているお金(現価)をある期間運用したらいくらになる(終価)か、と、ある期間運用して目標とする額(終価)に到達するためには現在どれ…

投資計画に便利な係数 – 現価係数

こんにちは。 投資計画を考えるときに便利な6つの係数についてまとめています。前回は、現在持っているお金(現価)をある期間運用したらいくらになる(終価)か、を求める終価係数についてまとめました。今回は、逆に、ある期間運用して目標とする額(終価…

投資計画に便利な係数 – 終価係数

こんにちは。 前回、投資計画を考えるときに便利な6つの係数をまとめました。今回は、終価係数の詳細をまとめます。 最初に、一括投資のイメージ図を示します。 終価係数で、現在持っているお金(現価)をある期間運用したらいくらになる(終価)か、を求め…

投資計画に便利な係数 - 全体像

こんにちは。 「一年の計は元旦にあり」という言葉があります。元旦は終わりましたが、年初に、今後の投資計画を考えるのは良いことだと思いますので、投資計画を考えるときに便利な6つの係数をまとめます。 まずは、6つの係数の全体像です。 ある金額を運用…

2020年投資信託(つみたて投資)の評価損益振返り

こんにちは。 一昨日から昨日にかけて、2020年の投資信託の基準価額の動きと、毎日一定額をつみたて投資していた場合の取得口数、を振り返りました。今日は、2020年に毎日一定額をつみたて投資していた場合の評価損益を振り返ります。 基準価額のグラフと、…

2020年投資信託の取得口数振返り

こんにちは。 昨日、2020年の基準価額の動きを振り返りました。今日は、昨年(2020年)一年間にわたって、毎日一定額をつみたて投資していたらどれだけの口数を取得できたかを振り返ります。 毎日一定額をつみたて投資していると、基準価額が高い日は取得口…

プライバシーポリシー
Google Analytics について
当ブログでは Google Analytics を利用してアクセス解析を行うために
cookie を使用しております。
Google Analytics で集計したデータは、当ブログのアクセス解析や改良、
改善のために使用させていただくものとします。
なお、cookie は個人を特定する情報を含まずに集計しております。
Google によるデータの使用に関しては「 ポリシーと規約」をご覧ください。