ゆるく気長に投資生活

投資信託をコアに、ゆるく気長に資産形成を目指すブログ

基準価額の変動と評価額との関係(一括投資の場合)

 基準価額の変動と評価額の関係を明確にするために、投資1年目、2年目、・・・、5年目でどう動いたか、6つのパターンで計算してみました。

 最初に、一括で5万円投資した場合、5年目の評価額が一番高いのはどのパターンでしょうか?評価額が一番低いのはどのパターンでしょうか?

f:id:iGoMtwalk:20200106183537p:plain

f:id:iGoMtwalk:20200106183630p:plain

f:id:iGoMtwalk:20200106183652p:plain

f:id:iGoMtwalk:20200106183713p:plain

 

  まず、パターンAの評価額を計算しました。

f:id:iGoMtwalk:20200106183740p:plain

基準価額が、10000 → 12000 → 12000 → 8000 → 8000 と動きました。

基準価額は、10000口当たりの額であるため、1口当たりの額は

 1口当たりの額 = 基準価額 ÷ 10000

最初、基準価額が10000(10000口で10000だから、1口1円)の時に、5万円分購入するので、1年目の購入口数は50000口。その後は購入しないので、累計口数は50000口です。

評価額は、その時点の購入口数に1口当たりの額を掛ければよいので

 評価額 = 購入口数 ×(基準価額 ÷ 10000)

5年目の評価額は、購入口数 50000 に、基準価額 8000 ÷ 10000 = 0.8 を掛けて、40000円になりました。

  

 次は、パターンBです。

f:id:iGoMtwalk:20200106183825p:plain

基準価額が、10000 → 8000 → 8000 → 12000 → 12000 と動きました。

基準価額は、10000口当たりの額であるため、1口当たりの額は

 1口当たりの額 = 基準価額 ÷ 10000

最初、基準価額が10000(10000口で10000だから、1口1円)の時に、5万円分購入するので、1年目の購入口数は50000口。その後は購入しないので、累計口数は50000口です。

評価額は、その時点の購入口数に1口当たりの額を掛ければよいので

 評価額 = 購入口数 ×(基準価額 ÷ 10000)

5年目の評価額は、購入口数 50000 に、基準価額 12000 ÷ 10000 = 1.2 を掛けて、60000円になりました。

 

 次は、パターンCです。

f:id:iGoMtwalk:20200106183901p:plain

基準価額が、10000 → 12000 → 8000 → 12000 → 8000 と動きました。

基準価額は、10000口当たりの額であるため、1口当たりの額は

 1口当たりの額 = 基準価額 ÷ 10000

最初、基準価額が10000(10000口で10000だから、1口1円)の時に、5万円分購入するので、1年目の購入口数は50000口。その後は購入しないので、累計口数は50000口です。

評価額は、その時点の購入口数に1口当たりの額を掛ければよいので

 評価額 = 購入口数 ×(基準価額 ÷ 10000)

5年目の評価額は、購入口数 50000 に、基準価額 8000 ÷ 10000 = 0.8 を掛けて、40000円になりました。

 

 次は、パターンDです。

f:id:iGoMtwalk:20200106183929p:plain

基準価額が、10000 → 8000 → 12000 → 8000 → 12000 と動きました。

基準価額は、10000口当たりの額であるため、1口当たりの額は

 1口当たりの額 = 基準価額 ÷ 10000

最初、基準価額が10000(10000口で10000だから、1口1円)の時に、5万円分購入するので、1年目の購入口数は50000口。その後は購入しないので、累計口数は50000口です。

評価額は、その時点の購入口数に1口当たりの額を掛ければよいので

 評価額 = 購入口数 ×(基準価額 ÷ 10000)

5年目の評価額は、購入口数 50000 に、基準価額 12000 ÷ 10000 = 1.2 を掛けて、60000円になりました。

 

 次は、パターンEです。

f:id:iGoMtwalk:20200106184001p:plain

基準価額が、10000 → 12000 → 8000 → 8000 → 12000 と動きました。

基準価額は、10000口当たりの額であるため、1口当たりの額は

 1口当たりの額 = 基準価額 ÷ 10000

最初、基準価額が10000(10000口で10000だから、1口1円)の時に、5万円分購入するので、1年目の購入口数は50000口。その後は購入しないので、累計口数は50000口です。

評価額は、その時点の購入口数に1口当たりの額を掛ければよいので

 評価額 = 購入口数 ×(基準価額 ÷ 10000)

5年目の評価額は、購入口数 50000 に、基準価額 12000 ÷ 10000 = 1.2 を掛けて、60000円になりました。

 

 最後に、パターンFです。

f:id:iGoMtwalk:20200106184022p:plain

基準価額が、10000 → 8000 → 12000 → 12000 → 8000 と動きました。

基準価額は、10000口当たりの額であるため、1口当たりの額は

 1口当たりの額 = 基準価額 ÷ 10000

最初、基準価額が10000(10000口で10000だから、1口1円)の時に、5万円分購入するので、1年目の購入口数は50000口。その後は購入しないので、累計口数は50000口です。

評価額は、その時点の購入口数に1口当たりの額を掛ければよいので

 評価額 = 購入口数 ×(基準価額 ÷ 10000)

5年目の評価額は、購入口数 50000 に、基準価額 8000 ÷ 10000 = 0.8 を掛けて、40000円になりました。

 

 したがって、最初の問題の答えは、

5年目の評価額が一番高いのは、パターンB、D、Eの3つで、60000円。

5年目の評価額が一番低いのは、パターンA、C、Fの3つで、40000円。

となります。

 

 まとめます。

投資信託の評価額は

  評価額 = 累計口数 × 基準価額

一括で購入した場合、その後基準価額がどのように変化しようと、購入口数は一括で購入した口数から変わりません。

 この問題の場合は、その後の基準価額の動きに関係なく

50000 ÷ (10000 ÷ 10000)= 50000口

です。

 したがって、評価額の順位は、その時点の基準価額のみで決まります。

パターンA、C、Fは、5年目の基準価額が8000であるため、

 (8000 ÷ 10000)× 50000 = 40000

パターンB、D、Eは、5年目の基準価額が12000であるため、

 (12000 ÷ 10000)× 50000 = 60000

となります。

プライバシーポリシー
Google Analytics について
当ブログでは Google Analytics を利用してアクセス解析を行うために
cookie を使用しております。
Google Analytics で集計したデータは、当ブログのアクセス解析や改良、
改善のために使用させていただくものとします。
なお、cookie は個人を特定する情報を含まずに集計しております。
Google によるデータの使用に関しては「 ポリシーと規約」をご覧ください。