ゆるく気長に投資生活

投資信託をコアに、ゆるく気長に資産形成を目指すブログ

60歳以降の年金の増額・減額

 こんにちは。

 これまで、年金受給額の調べ方と、年金受給開始年齢の繰り上げ・繰り下げについてまとめました。今回は、60歳以降働いた場合の年金についてまとめます。

f:id:iGoMtwalk:20210218052059p:plain

 

60歳以降働いた場合の年金の増額

 前回の繰り返しになりますが、60歳以降も厚生年金に加入して働けば、働いた分、受け取る年金が増えます

 会社員の年金は、40年で満額となる老齢基礎年金と、70歳まで年金の払い込みができる老齢厚生年金で構成されています。会社によっては、さらに、DB(確定給付企業年金)、DC(企業型確定拠出年金)などの企業年金や、iDeCo(個人型確定拠出年金)があります。

 60歳以降も働いた場合、40年で満額になる老齢基礎年金に未納部分があると未納部分を穴埋めできます。老齢基礎年金を満額払い済みの場合は老齢厚生年金が増えます。いずれにせよ、働いた分年金が増えます。

 

60歳以降働いた場合の年金の減額

 60歳以降は、厚生年金に加入して働きながら、並行して年金も受け取ることができます(在職老齢年金制度)。ただし、一定額以上稼いだ場合は年金が減額されます。

 

65歳未満の場合

 毎月の給与と年間の賞与を12で割った額を合わせた「総報酬月額相当額」と、厚生年金を12で割った「基本月額」の合計によって、年金が減額されることがあります。

  28万円未満  :年金を全額支給

  28万円を上回る:総報酬月額の増加の1/2、年金を減額

  47万円を上回る:総報酬月額が増加した分、年金を減額

 

65歳以後70歳までの場合

 毎月の給与と年間の賞与を12で割った額を合わせた「総報酬月額相当額」と、厚生年金を12で割った「基本月額」の合計によって、年金が減額されることがあります。

  47万円未満  :年金を全額支給

  47万円を超える:総報酬月額の増加の1/2、年金を減額

 

70歳以上の場合

 厚生年金の加入は70歳までですが、年金減額については65歳以降と同じです。毎月の給与と年間の賞与を12で割った額を合わせた「総報酬月額相当額」と、厚生年金を12で割った「基本月額」の合計によって、年金が減額されることがあります。

  47万円未満  :年金を全額支給

  47万円を超える:総報酬月額の増加の1/2、年金を減額

 

 国の大きな方針として定年延長の動きがあるのですから、個人的には、高齢者のやる気をそぐ年金の減額は見直してほしいと思っています。

プライバシーポリシー
Google Analytics について
当ブログでは Google Analytics を利用してアクセス解析を行うために
cookie を使用しております。
Google Analytics で集計したデータは、当ブログのアクセス解析や改良、
改善のために使用させていただくものとします。
なお、cookie は個人を特定する情報を含まずに集計しております。
Google によるデータの使用に関しては「 ポリシーと規約」をご覧ください。