ゆるく気長に投資生活

投資信託をコアに、ゆるく気長に資産形成を目指すブログ

つみたて投資の期待額の求め方

 こんにちは。

 前回は、年利に相当する月利などの求め方についてまとめました。今回は、つみたて投資の場合の、期待額の求め方についてまとめます。

f:id:iGoMtwalk:20210407205639p:plain

 

年利で計算する方法

 つみたて投資の場合の期待額は、年金終価係数を使って計算することができます。

 年末につみたてる場合の計算式を下に示します。つみたて額を翌年から運用する場合の式です。

f:id:iGoMtwalk:20210407205717p:plain

期間は、積み立てを行う年数です。20年間つみたてを行うのなら、期間を20にします。

 次に、年初につみたてる場合の計算式を下に示します。つみたてた額をその年に運用する場合の式です。

f:id:iGoMtwalk:20210407205749p:plain

期間は、積み立てを行う年数です。20年間つみたてを行うのなら、期間を20にします。

 

月利で計算する方法

 つみたてNISAやDC(企業型確定拠出年金)、iDeCo(個人型確定拠出年金)などは、毎月一定額をつみたてるのが一般的なので、できれば、月単位で期待額を求めたくなります。

 毎月つみたてた場合の月単位での期待額は、年金終価係数の計算式で、年利を月利にして、期間を年単位から月単位にすれば計算することがきます。

 まず、年利から月利を計算する式は、

f:id:iGoMtwalk:20210407112901p:plain

です。キリのいい年利に対する月利をまとめた一覧表は下になります。

f:id:iGoMtwalk:20210407113041p:plain

年利に相当する月利の求め方の詳細は、年利に相当する月利の求め方を参照してください。

 

月末につみたてを行う場合

 月末につみたてる場合の期待額は、下の式で計算できます。

f:id:iGoMtwalk:20210407205847p:plain

期間は、積み立てを行う月数です。20年間、すなわち240か月つみたてを行うのなら、期間を240にします。

 毎月末日に1万円ずつ積み立てる場合の期待額をグラフにしてみます。

f:id:iGoMtwalk:20210407205909p:plain

 グラフを見てわかるように、つみたて投資で明らかに利益が見えてくるのは、積み立て開始から15年くらいたってからです。その後は、雪だるま式に増えていくことが期待できます。

 

月末につみたてを行う場合

 月末につみたてをおこなう場合の期待額は、下の式で計算できます。

f:id:iGoMtwalk:20210407205926p:plain

毎月初日に1万円ずつ積み立てる場合の期待額をグラフにしてみます。

f:id:iGoMtwalk:20210407205940p:plain

月初につみたてを行う場合と同様に、つみたて投資で明らかに利益が見えてくるのは、積み立て開始から15年くらいたってからです。その後は、雪だるま式に増えていくことが期待できます。

 

まとめ

 就職してすぐにDCやiDeCoなどでつみたて投資を始めると、定年まで40年ほど、つみたて投資を続けることができます。40年間、平均年利6%で運用できたとすると、40年後の期待額はつみたてた元金の4倍になります。例えば、毎月1万円ずつ40年間にわたって平均年利6%で運用しながらつみたてを続けると、つみたてた元金480万円に対して期待額は1908万円です。

 始めてすぐは効果を実感しづらいつみたて投資ですが、時間を味方につけて、複利効果で大きな成果を得たいものです。

プライバシーポリシー
Google Analytics について
当ブログでは Google Analytics を利用してアクセス解析を行うために
cookie を使用しております。
Google Analytics で集計したデータは、当ブログのアクセス解析や改良、
改善のために使用させていただくものとします。
なお、cookie は個人を特定する情報を含まずに集計しております。
Google によるデータの使用に関しては「 ポリシーと規約」をご覧ください。