ゆるく気長に投資生活

投資信託をコアに、ゆるく気長に資産形成を目指すブログ

エクセル財務関数の使い方 - 元利均等返済期末支払い

 こんにちは。

 前回、ローン返済における「元利均等返済」と「元金均等返済」の特徴をまとめました。今回は、もっとも一般的な「元利均等返済」の「期末支払い」を例に、エクセル財務関数の使い方をまとめます。

 

返済条件

 以下の条件で返済するものとします。

借入金:10万円

返済期間:5期

1期の利率:20%

支払方法:期末返済(その期分の利息が付いた後に返済する)

 

期毎の返済額

 期毎の返済額は、エクセルの PMT関数で求めることができます。PMTは、PayMenT(支払金額)です。

  PMT(利率,期間,現在価値,将来価値,支払期日)

= PMT(20%,5,100000,0,0)

= -33438

 PMTで求める支払額は、手持ちのお金が増える場合はプラス、手持ちのお金が減る場合はマイナスで表します。ローンを返済すると手持ちのお金が減るので、返済額はマイナスになります。

 

返済計画

 今回の条件での返済計画を表で示します。

f:id:iGoMtwalk:20210510081433p:plain

 元利均等返済なので、毎期の返済額が同じ額になっています。

 今回の条件での返済計画を、グラフで示します。

f:id:iGoMtwalk:20210510081445p:plain

 期末支払いなので、まず利息が付いて、その後に返済します。

 

期毎の返済額の内訳

 期毎の返済額のうち元金分は、エクセルの PPMT関数で求めることができます。PPMTは、Principal PayMenT(元金支払額)です。

 例えば、第2期の支払額は

  PPMT(利率,期,期間,現在価値,将来価値,支払期日)

 = PPMT(20%,2,5,100000,0,0)

 = -16126

です。

 期毎の返済額のうち利息分は、エクセルの IPMT関数で求めることができます。IPMTは、Interest PayMenT(利息支払い額)です。

 例えば、第4期の支払額は

  IPMT(利率,期,期間,現在価値,将来価値,支払期日)

 = PPMT(20%,4,5,100000,0,0)

 = -10217

です。

 返済額の元金分と利息分を表で示します。

f:id:iGoMtwalk:20210510081502p:plain

 返済額の元金分と利息分をグラフで示します。

f:id:iGoMtwalk:20210510081520p:plain

 元利均等返済なので、元金分と利息分を合わせた返済額は、毎期、同じ額になっています。返済期間の始めのうちは利息分の割合が大きく、返済が進むにつれて元金分の割合が増えていきます。

 

指定した期間の返済額の内訳

 指定した期間の返済額の内訳を求める関数も用意されています。

 指定した期間の返済額のうち元金分は、エクセルの CUMPRINC関数で求めることができます。CUMPRINCは、CUMulative PRINCipal(累計元金(支払額))です。

 例えば、第1期から第3期までの支払額は

  CUMPRINC(利率,期間,現在価値,開始期,終了期,支払期日)

 = CUMPRINC(20%,5,100000,1,3,0)

 = -48914

です。

 指定した期間の返済額のうち利息分は、エクセルの CUMIPMT関数で求めることができます。CUMIPMTは、CUMulative Interest PayMenT(累計利息支払額)です。

 例えば、第3期から第5期までの支払額は

  CUMIPMT(利率,期間,現在価値,開始期,終了期,支払期日)

 = CUMIPMT(20%,5,100000,3,5,0)

 = -29877

です。

 

まとめ

 今回は、「元利均等返済」の「期末支払い」を例に、エクセル財務関数の使い方をまとめました。次回は、「元利均等返済」の「期首支払い」を例に、エクセル財務関数の使い方をまとめます。

プライバシーポリシー
Google Analytics について
当ブログでは Google Analytics を利用してアクセス解析を行うために
cookie を使用しております。
Google Analytics で集計したデータは、当ブログのアクセス解析や改良、
改善のために使用させていただくものとします。
なお、cookie は個人を特定する情報を含まずに集計しております。
Google によるデータの使用に関しては「 ポリシーと規約」をご覧ください。