ゆるく気長に投資生活

投資信託をコアに、ゆるく気長に資産形成を目指すブログ

投資計画に便利な係数 – 年金現価係数

こんにちは。

 前回は、ある期間にわたって、ある利率で運用しながら、毎年お金(資本)を取崩していく(回収)と、毎年の受取額はいくらになるか、をまとめました。今回は、ある期間、ある利率で運用しながら、毎年目標額を取崩していく(年金形式)には、いくらあればよいか(現価)、についてまとめます。

f:id:iGoMtwalk:20210110044832p:plain

 

 最初に、運用しながら、毎年お金を取崩していく(年金形式)イメージ図を示します。

f:id:iGoMtwalk:20210109022346p:plain

 

 年金現価係数を使えば、ある期間にわたって、ある利率で運用しながら、毎年目標額を取崩していく(年金形式)には、いくらあればよいか(現価)、を求めることができます。

 

 年金現価係数は、以下の式で求めることができます。

f:id:iGoMtwalk:20210110044932p:plain

 

 投資計画を考える際は、年金現価係数の一覧表があると便利です。

f:id:iGoMtwalk:20210110045004p:plain

 

使い方の例 

 今後20年間、年利4%で運用しながら、毎年120万円ずつ取崩していく(年金形式)には、いくら(現価)あればいいか?

f:id:iGoMtwalk:20210110045036p:plain

 年金現価係数表から、運用期間20年・年利4%の年金現価係数は 13.5903 なので、

  120万円 × 13.5903 = 1631万円

 今後20年間、年利4%で運用しながら、毎年120万円ずつ取崩していく(年金形式)には、1631万円必要(現価)です。

f:id:iGoMtwalk:20210110045110p:plain

  ある利率で運用しながら、毎年ある額を取崩していく「出口戦略」に関して、前回と今回で、ある期間にわたって取り崩していくための額を求める係数についてまとめました。次回は、ある利率で運用することで、保有資産をいつまでも減らさずに、毎年ある額を取り崩していくための取崩し額を求める係数についてまとめます。

プライバシーポリシー
Google Analytics について
当ブログでは Google Analytics を利用してアクセス解析を行うために
cookie を使用しております。
Google Analytics で集計したデータは、当ブログのアクセス解析や改良、
改善のために使用させていただくものとします。
なお、cookie は個人を特定する情報を含まずに集計しております。
Google によるデータの使用に関しては「 ポリシーと規約」をご覧ください。