ゆるく気長に投資生活

投資信託をコアに、ゆるく気長に資産形成を目指すブログ

会社員や公務員の私的年金

 こんにちは。前回、会社員や公務員の公的年金についてまとめました。今回は、会社員や公務員の私的年金についてまとめます。

f:id:iGoMtwalk:20210226082135p:plain

 

会社員の私的年金の特徴

 会社員の私的年金は、会社の規約に基づいて決まっています。会社の規約によって、会社固有の退職金制度を含むDB(確定給付型企業年金)のみの場合や、DC(企業型確定拠出年金)のみの場合、iDeCo(個人型確定拠出年金)のみの場合、あるいは、これらの組み合わせで構成される場合など、があります。

f:id:iGoMtwalk:20210226082157p:plain

 どのような制度になっているか、会社に確認する必要があります。

 

 DB(確定給付型企業年金)やDC(企業型確定拠出年金)は、基本的に会社が掛け金を負担するので、通常、給与明細には記載されません。DBの最終的な給付予定額や、DCの運用状況などは、会社に確認する必要があります。なお、DCは外部委託している場合が多いと思いますが、その場合は委託先のサイトで確認できると思います。

 会社員や公務員の私的年金は、積み立て方式です。DBやDC、iDeCoで積み立てた資産を、60歳以降に、一括または分割(年金)で受け取ります。

 

DB(確定給付型企業年金

 基本的に会社が掛け金を負担し、会社が資産運用します。詳細は、会社に確認してください。

 

DC(企業型確定拠出年金

 基本的に会社が掛け金を負担し、会社員自身が資産運用します。詳細は、“企業型確定拠出年金の特徴”や“DC(企業型確定拠出年金)の運用”、“企業型確定拠出年金の税制上のメリット”を参照してください。

 

iDeCo(個人型確定拠出年金

 会社員自身が掛け金を負担し、会社員自身が資産運用します。会社の年金制度に応じて、掛金に上限があります。そもそも、iDeCoを利用できない場合もありますので、会社に確認してください。

 なお、iDeCoの掛金は、全額所得控除できます。年末調整や確定申告で、小規模企業共済等掛金控除として申告します。

 

 今回は、会社員や公務員の私的年金制度についてまとめました。

プライバシーポリシー
Google Analytics について
当ブログでは Google Analytics を利用してアクセス解析を行うために
cookie を使用しております。
Google Analytics で集計したデータは、当ブログのアクセス解析や改良、
改善のために使用させていただくものとします。
なお、cookie は個人を特定する情報を含まずに集計しております。
Google によるデータの使用に関しては「 ポリシーと規約」をご覧ください。