ゆるく気長に投資生活

投資信託をコアに、ゆるく気長に資産形成を目指すブログ

基準価額振返り 2019年7月から2年間

 こんにちは。

 

 2021年上期が終わりました。今回は、2019年7月から2021年6月まで、2年間の基準価額の動きを振り返ります。

 

参照するインデックス

 参照するインデックスは以下の通りです。

先進国株式:MSCIコクサイ

先進国債券:FTSE世界国債

先進国REITS&P先進国REIT

日本株式:TOPIX

日本債券:NOMURA-BPI総合

日本REIT東証REIT

新興国株式:MSCIエマージング

新興国債券:JPモルガンGBI-EM

 

基準価額 - 先進国

 ますは、先進国市場を振り返ります。

f:id:iGoMtwalk:20210704204249p:plain

 株式は、2020年2月下旬コロナショックで大きく下げたのですが、約1ヶ月で上げに転じ、2020年11月には値を戻して、右肩上がりが続いています。

 REITは、2020年2月下旬コロナショックで大きく下げたのですが、約1ヶ月で上げに転じ、2021年5月下旬に、値を戻しました。

 債券は、コロナショックの影響をほとんど受けることなく、右肩上がりが続いています。

 

基準価額 - 日本

 次に、日本市場を振り返ります。

f:id:iGoMtwalk:20210704204308p:plain

 株式は、先進国株式と同様の動きになっていたのですが、2021年3月以降息切れして横ばい状態になっています。

 REITは、先進国REITとほぼ同じ動きです。

 債券は、コロナショックの影響は全く受けなかったのですが、わずかながら右肩下がりが続いています。

 

基準価額 - 新興国

 最後に、新興国市場を振り返ります。

 株式は、日本株式と同様に、2021年3月以

f:id:iGoMtwalk:20210704204344p:plain


降息切れして横ばい状態になっています。

 債券は、先進国債券や日本債券と異なり、コロナショックで大きく下落したのですが、その後は右肩上がりが続いています。

 

 次に、2019年7月から一定額のつみたて投資を始めた場合の、2年間の損益率を見てみます。

 

損益率 - 先進国

 まずは、先進国市場の損益率です。

f:id:iGoMtwalk:20210704204404p:plain

 基準価額は、株式とREITでかなり差があったのですが、損益率で見ると差はあまりありません。これは、REITの基準価額が低迷している期間が長かった分、多くの口数を買うことができたためです。

 

損益率 - 日本

 次に、日本市場の損益率です。

f:id:iGoMtwalk:20210704204421p:plain

 日本市場も、株式とREITの基準価額はかなり差があったのですが、2021年6月末の時点で、損益率はほぼ並んでいます。日本市場も先進国市場と同じく、REITの基準価額が低迷している期間が長かった分、多くの口数を買うことができたためです。

 

損益率 - 新興国

 最後に、新興国市場の損益率です。

f:id:iGoMtwalk:20210704204438p:plain

 先進国債券と新興国債権の基準価額は先進国債券のほうが高くなっているのですが、損益率では新興国債権のほうが上回っています。先進国債券はコロナショックの影響をほとんど受けなかったのに対して、新興国債権は大きく下落したため、回復するまでの間に多くの口数を買うことができたためです。

 

まとめ

 先進国債券と新興国債権の損益率の比較が一番わかりやすい例ですが、つみたて投資の場合、基準価額がず~っと右肩上がりを続けるよりも、一旦下落してから回復した方が損益率が高くなります。基準価額が下がっている間に、多くの口数を買えるためです。

 基準価額が下がった時は、「バーゲンセールで多くの口数が買える!!」と喜ぶようにしたいと思います。

プライバシーポリシー
Google Analytics について
当ブログでは Google Analytics を利用してアクセス解析を行うために
cookie を使用しております。
Google Analytics で集計したデータは、当ブログのアクセス解析や改良、
改善のために使用させていただくものとします。
なお、cookie は個人を特定する情報を含まずに集計しております。
Google によるデータの使用に関しては「 ポリシーと規約」をご覧ください。